よくある質問です。少しずつ増やしていきます。

1) このサイト (7)

基本的に、次の 4 つの機能があります。

1) Forums 掲示板

2) User Materials ユーザー作成の教材シェア

3) Members ユーザー情報閲覧

4) FAQs よくある質問の確認

この中で、主に 1) でみなさんと意見交換したり、同じような疑問を持つ人からの質問とそれに対するみなさんの回答をチェックしたりすることと、2) で自作教材や画像などをダウンロードしたりみんなに提供したりすることができます。

このサイトはみなさんご自身で作り上げていく場です。「見てるだけ」や「ダウンロードするだけ」は N.G.です。一言のお礼だけでも構わないので、かならず「積極的に参加」してください。

例外はありますが、2019 年 10 月以降の山下桂世子の「ジョリーフォニックス総合トレーニング」Part 1, 2, 3 のすべてを受講済みで受講証が発行された方がご参加いただけます。(日本語版の「はじめてのジョリーフォニックス」「はじめてのジョリーフォニックス 2」を使ったトレーニングです。)
 
ただし、新規ご登録は直近 3 年以内に同トレーニングを受講された方のみを対象としています。
 
直近 3 年以内の同トレーニングを未受講の方の再登録の場合は、退会後 1 年以内のみ受け付けています。
基本的にジョリーフォニックス総合トレーニングを受講いただいた際のお名前(本名)でのご利用をお願いしています。

特別な理由(DV 被害、ストーカー被害など)がある場合には別名でも構いません。山下桂世子(info@kayokoyamashita.com)までご相談ください。
ええ、無料なんです。

山下桂世子が個人的に運営しているサイトですので、費用は全額山下桂世子が負担しています。もし余裕があるようでしたら、ご寄付いただければ助かります。
ありがとうございます。無理のない範囲でご寄付いただければとても助かります。

こちらのページに詳細を記載してありますので、一度ご覧いただけますようお願いいたします。「J Phonics Fan をご利用いただいているみなさまへ - ご寄付について -
自分が写っている写真を登録してプロフィールを一言二言書いてみたら使えるようになりますから、あとはご自由に使ってみてください。

でも、まず最初に右のサイドバーの中の「掲示板」にある「3 つの重要なトピック」や「FAQs」にある「ご寄付について」のあたりを読んでくれると嬉しいです。何も書き込まずにダウンロードだけするのは本当にやめてください。

使い方がわからないときは FAQs も見てみてくださいね。
画面上部のツールバーの中の「my Page」やサイドバーの中の「my Page へ」をクリックすると、ご自身のプロフィール画面に進むことができます。

その中にメールのようなアイコンの「Message」タブがあります。(詳しくはこの FAQs の中の「5) Members(メンバー)」の「5) メッセージ(チャット)履歴」参照。)

そのタブの中でご自身宛に送られたメッセージを確認することができます。

2) アカウント (6)

いつでもご自由に!
Account のページのゴミ箱マークから退会できます。
トレーニング受講時点からお名前が変わった場合、
 1) トレーニング受講名を使い続ける
 2) トレーニング受講履歴の名前も含めて全部変更する
のどちらかでになるのでは?

1) ならそのままで OK!
2) なら山下桂世子(info@kayokoyamashita.com)まで連絡ください。
遠くから写されたものでも構いませんが、本人の顔が写っているものが一番望ましいです。顔がわかる方とのやり取りのほうが安心ですからね。

どうしても顔を出せない理由があるなら、それ以外のオリジナルの写真を使ってもいいのですが、かならず事前に山下桂世子まで許可を取るようにしてください。山下桂世子は人の顔と名前を一致して覚えられないので、顔写真がないと思い出せないことが多くなってしまいます。

関係ない人の写真や他の人に著作権がある写真やイラストなんかは、絶対にやめてください。特に芸能人やアニメなどのキャラについては著作権がらみでややこしいことになりかねませんので、アカウントを削除することもあります。また、ご自身が写っていない写真やイラストの場合(本人とわかる似顔絵なら OKですが本人とわからないようなものは NG)もアカウントを削除することもあります。ご了承ください。
とりあえず「my Page」へ行きます。

その後、右歯車から「マイアカウント」で更新できます。

登録後、一定期間放置するとアカウントが無効化され、登録が解除されます。この「一定期間放置」は(変わることもありますが)基本的に次に該当するかどうかで判断されます。

1) 登録直後 1 週間以上ログインしなかった方

2) プロフィール写真または自己紹介を登録しないまま 1 ヶ月以上経過した方(長期間プロフィール写真が不適切(本人が写っていない写真、著作権に抵触する画像やイラスト、反社会的な画像など)だった場合も含む)

3) 直近 12 ヶ月一度も次のいずれも行われなかった方
・掲示板へのトピック作成
・掲示板のトピックへの返信(「管理者からお知らせ」フォーラム内のトピックへの返信は除く)
・教材シェアへの投稿
・教材ダウンロードのコメントの書き込み
・ご寄付

4) メールの送信でエラーが続いている方

5) 数ヶ月の間に、コメントを残さずにダウンロードのみ大量に行った方

6) その他、山下桂世子の判断で、当サイトの利用が適切でないと思われる方(個人で運営するサイトですので、この点はご了承ください)

無効化されると「アカウントが無効化されました」というメールが届き、登録が解除されます。再登録などについてはそのメールを確認してください。

登録解除は予告なく不定期に実施されますので、ご利用にならなくなったら自主退会もご検討ください。

 『【J Phonics Fan】アカウントが承認されました』というメールを受け取ったら、J Phonics Fan にログインしてください。こんな画面が表示されると思います。


 まずはプロフィール写真を登録します。その画面のまん中にあるカメラアイコンをクリックするとこんなウインドウが開きます。


 アップロードボタンをクリックするか、そこに写真をドラッグするとこんなふうに写真が表示されます。

 縦横比が 1 対 1 の写真が望ましいのかもしれません。
 この四角部分で表示する箇所を選択して、「適用」ボタンを押してください。

 このボタンが反応しないことも割と普通にあります。(Word Press のプラグイン(アプリみたいなもの)の質があまりよくないからですね。)その場合には、下の画像の上部の矢印部分をクリックしてウインドウのサイズを最大化されていない状態にしてから、そのウインドウの横幅が最も狭くなるように下の画像の右のほうの矢印部分をクリック&ドラッグして調整してみてください。このように「適用」「キャンセル」ボタンがウインドウいっぱいに表示されているときはボタンが反応するようです。何度か試してみてください。


 適用される(写真が登録される)と、こんなふうにカメラアイコンの背景に指定した写真が表示されます。


 次に、プロフィールの文章をその下の欄に書き込んでください。あまり凝らないで、どこで何やってる人か程度でも十分です。


 書き終わったら、右のほうに表示されているチェックマークをクリックして登録(または変更)完了!


 こんなふうにサイドバーに表示されていた「Complete your profile」の文字が消えていたら大丈夫です。

 ときどきソフトウェアのアップデートなどでまた登録や変更ができなくなることもあるかもしれませんが、そんなときは慌てずに山下桂世子(info@kayokoyamashita.com)までメールでご連絡ください。

3) Forum(掲示板) (7)

「掲示板」のことで、J Phonics Fan では主題ごとに 7 つの掲示板に分かれています。このそれぞれの掲示板の中で「トピック」を立てて質問したりみんなの意見を募ったりして、そのトピックを見た人が「返信」することで双方向のやり取りが生まれていくことになります。

こちらのページ「フォーラム一覧」にフォーラムの種類の詳細を記載してありますので、一度ご覧ください。(サイドバーの「掲示板」の中にも同じリンクがあります。)
「掲示板」の中に立てるもので、「このことについての話です!」という意味の「話題」とか「テーマ」のことを指します。みなさんに質問したり意見を求めたりしたいことができたら、トピックを作成してください。

フォーラムのページ「フォーラムトップページ」や「フォーラム一覧」から関連するフォーラムの「新規トピック作成」ボタンから入力画面に進みます。

トピックのタイトルと本文、必要なら添付ファイルをつけて、トピックタイプや状態はそのままで、「送信」します。トピックを作成した直後に、参加者全員にメールが送られます。
トピックを作成した直後、画面が固まってしまったり、タイムアウトのエラーが表示されることがあります。このエラーは全員へのメール送信に時間がかかったりすることが原因のようです。

エラー自体はあまり気にしないで、エラーが起こったらブラウザの「戻る」ボタンなどで戻ったり、一度ブラウザを閉じたりした後で、J Phonics Fan を確認し直してみてください。ご自分で立てたトピックが見られれば OK としていただけると嬉しいです。
誰かが立てたトピックに対してのコメントを「返信」と言います。またその「返信」に対しても「返信」することができますし、さらにその「返信」にも「返信」することができます。

トピックごとに「返信」が階層化して表示されていますので、見てみてくださいね。
見ているトピックの中で返信したい対象を見つけたら、その本文のすぐ上のところの「返信」ボタンをクリックしてください。返信の入力フォームが表示されます。そこに入力して、送信ボタンを押してください。


失敗しても誰も文句は言わないと思いますので、とにかくやってみてください。
そんなことありません。詳しい方は詳しいなりに、詳しくない方は思ったことを素直に、まったく知らなかった内容ならば「勉強になります」だけでも。それぞれの参加者がそれぞれの立ち位置から返信していただくのが良いのかなと思っています。
きっと気のせいです。どんどん返信したりトピックを作成したりしていると、そのうち慣れてくると思います。まずは、やってみてください。

4) User Materials(教材・素材 シェア) (7)

User materials のページには、このサイトへの参加者が自作した「教材」や「素材」がブログ形式で一覧表示されています。そのどれもが、子どもたちのために、またその指導のためにならここに無償で提供してもいいですよ、とおっしゃっていただけたものばかりです。

使えそう!使ってみたい!と思ったら、ぜひダウンロードして試してみてくださいね。その際にはかならず一言でもコメントを残していってください。使ってみた後でさらにコメントだけ書いてくれても嬉しいです!

ただし、これらの教材や素材は著作権を放棄したわけではありません。販売したり、再配布したり、といった著作権に触れる行為は絶対に行わないようにしてくださいね。
特にありません。使えそうと思ったら、ダウンロードして使ってみてください。

ただし、泥棒じゃないんですから、無言でダウンロードだけするなんてことの無いようにお願いします。

教材提供者には敬意を払って、かならず一言でもコメントを残していってください。使ってみた後でさらにコメントを書いてくれても嬉しいです!
もちろんです。
だめです。

提供されている教材は無償ですが、著作権を放棄したものではありません。ご自分の教室やクラス、生徒さんたちに使うのは構いませんが、その教材を誰かに渡すとか、販売するとか、ダウンロードさせるとか、公開するとか、そういったことは絶対に止めてください。

再配布を行いたい場合には、まず山下桂世子までお問い合わせください。作成者や利用方法などによっては一部 OK のものもあるかもしれませんが、かならず事前に可否を確認して、了承をとってください。
ありがとうございます。

サイドバーの「教材・素材 シェア」の中にある「教材を投稿する」のリンク先から Creat New 投稿のリンクを押して、投稿してみてください。

そうすると、こういう画面が表示されます。
1.Title 項目にタイトルを書き、
2.Content 項目に説明を書いたら、
3.メディアを追加ボタンを押して教材をアップロードして、
4.Status 項目を「レビュー待ち」にして、
5.SAVE&RETURN ボタンを押してください。
他の項目は気にしないでくださいね。

内容のチェック後、他の投稿と同じような書式になるように整備された上で公開されます。
すでに公開されているものは編集できませんが、下書きやレビュー待ちのものは編集できます。(1 ヶ月以上下書きに保存されているものも編集できなくなることがあります。→自動削除対象になります。)

サイドバーの「教材・素材 シェア」の中にある「教材を投稿する」のリンク先に、ご自身が投稿したものが一覧で表示されていると思います。その一覧の表示の中のアイコン部分をチェック!

この部分に
●鉛筆アイコンがあれば、それをクリックして編集画面に進んでください。
●×印のアイコンがあれば、それをクリックして削除できると思います。
●目のアイコンがあれば、それをクリックして表示画面が確認できます。

表示画面に「EDIT」ボタンがありますが、そちらはみなさんはユーザー権限の都合で使用できません(J Phonics Fan トップ画面に飛ばされます)のでご注意ください。
市販のツールを使っているので、使いにくかったり、うまく動かなかったりすることがあると思います。ごめんなさい。

どうやっても投稿できない場合には、私(山下桂世子)宛にメールで送ってください。
- 教材タイトル
- 教材の説明
- 教材や素材を添付

5) Members(メンバー) (7)

このサイト(J Phonics Fan)に参加している人の一覧が表示されます。みなさん私の「ジョリーフォニックス総合トレーニング」を受講済みの方ばかりです。

一覧画面では、
 a)名前やプロフィールに含まれるキーワードで検索
 b)お顔や簡単なプロフィールを確認
 c)メッセージ(チャット)画面(ご自身のプロフィールのみ履歴画面)を表示
などができます。(検索機能はあまりあてにならないかもしれません。)

また、各個人の明細画面では、
 1)プロフィールの編集(ご自身のプロフィールのみ)
 2)プロフィールの確認
 3)User Materials(教材・素材シェア)画面への投稿履歴
 4)User Materials(教材・素材シェア)画面へのコメント履歴
 5)メッセージ(チャット)履歴(ご自身のプロフィールのみ)
 6)Forum(掲示板)へのトピックや返信の作成履歴
が確認できます。
ご自身のプロフィール画面には、右上に歯車のアイコンがあります。このアイコンからは次のことができます。

 ●プロフィールを編集 → 顔写真とプロフィール文章の変更
 ●アカウント → 画面内左のメニューから次の 4 つの機能が使えます。
   - メールアドレスの変更
   - パスワードの変更
   - メッセージ(チャット)受信時のメール通知選択
   - アカウント削除
 ●ログアウト


プロフィール写真の差し替えがうまくできない場合は、この少し上の「2) アカウント」の中にある「プロフィールの登録方法を教えてください。」の赤字部分をご覧ください。
プロフィール画面の一番左のタブでは、各プロフィールを見ることができます。

表示されるのは次の 5 項目です。
 ●ユーザー名
 ●姓
 ●名
 ●登録日
 ●前回のログイン
プロフィール画面の二番目の鉛筆マークのタブでは、その方が投稿した「User Materials(教材・素材シェア)」が一覧で確認できます。

多分、投稿の新しい順に表示されていると思います。
プロフィール画面の三番目の吹き出しマークのタブでは、その方が「User Materials(教材・素材シェア)」にコメントした履歴が一覧で確認できます。

これも多分、コメントの新しい順に表示されていると思います。
プロフィール画面の四番目のメールマークのタブは 2022 年 5 月から使用できるようになった機能です。ご自身のプロフィール画面でのみ表示される項目です。その方が他の方から受けたメッセージ(チャット)が表示される画面です。

自分以外の方のプロフィール画面にはこのタブは表示されません。その代わりに、そのバーの上の部分に青い「Message」のボタンが表示されます。このボタンが表示されている方宛に、メッセージ(チャット)を送ることができます。

ボタンを押すとウィンドウが開き、メッセージが送れるようになります。このウィンドウの右上の一番左にある禁止マークは相手を永久的にブロックする機能で、一旦ブロックすると自分では解除できません。使わないほうがいいと思います。

どういう挙動をするのか、まだまだ使い始めたばかりでよくわかっていませんが、1 時間以上メッセージが読まれないとメールで通知が来るようですが、これもうまく機能するかどうかもまだわかっていません。とりあえず使ってみてください。使い方がわからない場合には掲示板の「forum 7 その他なんでも」で他の方に聞いてみると、使った方が教えてくれるかもしれませんね。
プロフィール画面の五番目の双方吹き出しマークのタブでは、掲示板への書き込み履歴が一覧で確認できます。

バーのすぐ下の「Topics Started」には、その方が作成したトピックの件数が表示され、そこをクリックすると下部にそのトピックが一覧表示されます。多分新しい順の表示ですね。

「Replies Created」には、その方が書き込んだ「返信」の件数が表示され、そこをクリックすると下部にその返信が一覧表示されます。こちらも書き込み日の新しい順の表示です。